遅くなりましたがTatsh 1stアルバム MATERIAL レビュー - 2011.11.05 Sat

27日にTatshの1stアルバムがKONAMIから発売されました。
同人界でCDを数多く出しているTatshですが、KONAMI公式から発売されたのはこれが初です。
まだサントラに出ていないLincleの新曲である24th Century Boyをお先にロングという形で聞くことができます。まるでMassアルバムの灼熱、ワッチ2みたいですね。
さて、感想ですが音ゲ提供曲以外(ALIVEやTOPAZなど)はロングという形になっています。
特に驚いたのがGENOCIDEだと思う人は多いはずです。アルバム発売にあたり、インタビュー記事も特別サイトに載っていましたが予想以上に別物になっていました。
個人的にゲームサイズとアルバム版は別と考えたほうがいいと思います。なんかアルバム版はきれいなGENOCIDEになってますし。終わり方もゲームサイズとは全く別ですし。インパクト的にはkors kアルバムのDに歌詞が付いたときみたいな感じですね(笑
曲調はBEAUTIFUL ANGELみたいにジャズ要素を足した感じです。(音楽知識はほぼ無に近い私が言うのもあれですが)
調べてみると、最近のドラムンベースはジャズ要素を入れるのも多いんだとか。弐寺じゃFEEL ITやSNOW、karmaなどデケデケ、ドドドドドドドとやるものがドラムンベースだと思っていたので。。
このアルバムには3曲、アルバム用新曲がありますがその中の1つであるELEROGICはどちらかというとムラサメ名義の曲でした。Tatsh名義の曲は明るい曲調ですが、ムラサメ名義だと若干ダークな感じがするのですぐにわかりやすいと思います。
いかにも譜面にしたら縦連になりそうなメロディーがあって聞いてて楽しい曲です。
追加曲3曲のうちTatshアルバム絡みでDDRに収録されていたグレンラガンの曲であるTrustよりこちらを入れて欲しかったなと思います。
またIMAGE MATERIALはギルティギアを彷彿させる感じでした。途中のバックに入っている台詞はサンホラみたいな感じですが。。 どちらも好きな私からしてみればウケはいいです。疾走感あっていい曲です。
個人的お気に入り3位曲は1位:24th Century Boy 2位:ELECTROGIC 3位:Love Again でした。
さて残念な曲ですが、XepherとRED ZONEですかね。
特にXepherは・・・。riunionはまだよかったんですが、こちらはただ原曲を無駄に引き伸ばした感じがしてて残念です。ところで、youtubeにあるXepher full verとかいうのは非公式ロング(第三者が勝手に作ったもの)ですよね?これとアルバム版の入り方が全く同じなんですが・・・
今まででXepherのロング版は存在するなんて聞いたこと無いんですが。。
あと、一番期待していた
Zenius II Motherはありませんでした
てっきりZenius Iのロング版に新たにIIを入れてくると予想していたのですがZenius I自体ありませんでした。ただ、Tatshのtwitterを見る限り、今回収録されなかった曲はいつかロングverを作る予定ではあるのでこれは2ndアルバムに期待ですかね?
あとVenusのロングが来たんだから次はBleeding Luvが来るんじゃないかな?
というわけで、早くELECTROGICを弐寺で遊んでみたい私でした~
ちなみに、Tatshブログでも書かれていますが、このアルバムの奇数トラックの曲をあることをすると一つの曲になると書いてあります。答えがわかった人はTatsh宛にメールを送ると正解者のみメールが送られてくるようです。そういえば、普通に聞いてて「んん?????」ってなった曲があったような・・・。私はメール送ってないので答えはわかりませんが。。
みなさんはわかりましたか?
スポンサーサイト