第7回タイピングサミットに参加してきました - 2015.11.14 Sat
![DSC_0006[1]](http://blog-imgs-81.fc2.com/t/o/m/tomiidx/20151021014747771.jpg)
書くのがだいぶ遅くなってしまいましたが、第七回タイピングサミットのレポートです。
言い訳を先に言うと、タイサミ終了後DC版TODをやっていたり個人的にかなり忙しかったり、11月にはCoDBO3が届いたのでずっとそれをやっていたりですっかりレポートを書くことをサボっていました。
例年だと、真っ先に満席になる2日目のみ参加していましたが今年は2日目と3日目を参加してきました。
今回はタイサミ1ヶ月前にリアフォAll30gを購入しまして、持ち込んでみました。リアフォは慣れないと使うことが難しいと言われていますがその通りでして、茶軸を今まで使っていた私にとって指が軽く乗るだけで反応してしまうことに悩まされてました。
実際TWで記録更新狙って1ヶ月やっていましたが、最初の頃はミスがかなり目立っていた感じです。
が、やはり天下のリアフォ。自己ベストはすることができました(なおZは行っておりません)
ただ、今回もTODを重点的に練習していた為完全にリアフォに慣れないよう適度にDCキーボードにも触れていました。
今回のタイピングサミットは例年と違い、TOD団体戦が無くなりTOD以外の対戦ソフトを使っていました。特に月姫打オンラインが主役でして、会場では月姫打(以降TOL)をやっている方が殆どでした。
毎年3日目にTOLが団体戦で行われており、今年も3日目に団体戦が控えていました。ただ、今回はTOL人口を増やす目的でTOLを主役にしたそうで参加者の大半はTOLに備えて練習していたという感じです。
私もTOLは知っていましたがプレイするのは始めてでした。
TOLについては3日目について書きます。
スポンサーサイト
第6回タイピングサミットに参加してきました - 2014.09.22 Mon

先週の土~月と三日間開催された第6回タイピングサミットへ参加してきました
去年のレポートはこちらから
前回は朝出発で10時頃到着しましたが、夜のボードゲーム大会に参加したいのもあり土曜日の夜会場へ到着し2泊で月曜の朝帰ってきました。
土曜日の夜到着後、荷物を置きに会場へ。dqさんと挨拶し、荷物を置く。到着が夜9時で土曜メンバーはそのとき飲み会で、自分も晩飯を食べてないので近くにある天一へ。
腹一杯になったところで店へ出ると目の前にサラ番のポスター貼ったスロ店がありましたが、ここは我慢して(当たり前だがな)缶チューハイ買ってホテルへ帰宅。
会場へ入ると飲み会メンバーも戻ってきており、キーボードのタイプ音が響いてました。
ここで、pocariさんと挨拶。握手までしてもらいました。
去年参加したときはdqさん、pocariさんとTOD公式エキスパの人たちと会えると楽しみにしてましたが、色々と忙しい関係で会えずじまいでした。後に秋葉新セガのTODでdqさんと対戦しましたが、タイサミ出会うのは今回が初でした。
会場の方ですが、去年同様今年もAC版TODが稼働してましたがそれに加えルパンが稼働してました。
TODと比べスペルフォントが見にくかったりワードがかなりブレまくったり画面外へ出てるのに敵の攻撃タイミングが近づいてくるなど、理不尽な所がいくつかありますがこれはこれで楽しい分類です。
むしろ当時TODばっかやっててルパンが稼働してなかったので(自分のホームはルパンからTODへ変わりました)「TODはいいからルパンやりてぇぇぇ」となってましたし。
数年ぶりにルパンをやりましたが、やっぱりマネキンのハードが一番きついです。
ハードで全クリするには、こいつを初めにやったほうがいいんだなぁ、と今になってようやくわかりました。
夜のタイサミはタイピングではなくボードゲーム祭りです。会場はもう閉まっているのでタイピングはできませんが、去年参加したとき、結構ボードゲームをやっているのを見かけたので「だったら今回は俺も持ち込もうじゃないか」というわけでドミニオン通常と陰謀を持参。
陰謀は相手を蹴落とすゲームなので、プレイヤーの人格が一番あらわになるデッキだと思います。実際玉座の間と破壊工作員のコンボで破壊しまくったり、玉座の間と魔女のコンボで点数ガン下げさせたりと。。(玉座の間と魔女は通常のデッキですが)
最初は通常で遊んでましたが、陰謀に切り替えると試合終了まで1時間30かかりました。たぶん自分がやったドミニオンの中でダントツの長丁場でした。
時間をみれば3時。これ以上やっていたら明日に支障をきたすと思い睡眠。
~~~~~~2日目~~~~~~~~~
オラァ!TODメインの日だぁぁぁぁぁぁ
起きたのは朝8時。会場は9時オープンなのでそれまでスマブラ3DSで時間つぶし。
会場へ入るとTODをやる・・・
つもりが、パラさん提供のBMSやってました。
去年もそうでしたが、タイピング勢には音ゲーマーも多いのです。結局昼飯食べる時間までずっとBMSやってました。
いやーまさか、ここでコイツ遊べるとは思わなかったわー
昨日の夜も天一でしたが、昼飯も天一でした。
会場へ戻った後は、2日目から参加した人の自己紹介をした後、スペシャルゲストでウェザータイピングの開発者であるモルタルコさんが登場。
二日目はウェザタイとTODが種目であり、ほとんどの人がウェザタイをやっているのでかなりの拍手が飛び交っていました。
まずはじめの種目はウェザータイピング(ウェザタイ)です。
自分はレベルがひよっ子なので、チーム組んだときは先頭の方でしたが試合ではワードはなんとか取れて2位のスコアでした。
結果は自分たちのチームは下から2番目でしたが、大将戦でパラさんがかなり奮闘してました。

(自分のチームは低身長です)
ちなみにこの試合。みんな無言で観戦してました。かなり張り詰めた空気の中試合をしてました。
そして、次はTOD。
前回は全員参加でチームを組みましたが、今回は予選で上位18名選抜。その後チームを組み1~6章でスコアを競い合う形式になりました。
予選はもちろんTOD公式大会でも予選種目になった全力疾走。
ちなみに、TOD2004は参加しましたが当時の予選通過タイムは47秒を切っている記録で予選突破でしたが今では
38秒台で予選通過でした。ちなみに自分は38秒だったのでほんとうにギリギリ通過でした。練習では36秒出せたので行けるとは思いましたが、ほんとうにギリギリでした。
なお、TOD2004のときは39秒で通過してました。両方ともタイピングをやっている人が参加しているのですが、全力疾走で39秒を切らないと通過できないのが今となるとかなりTODのレベルも上がっているというのが実感できます。
たしかに当時はAC版TODが1コインクリアできればすごいという世界だったのですが、いまでは1クリは当たり前。むしろスコアを気にするという世界になっているので、音ゲーの譜面の進化みたいなものだと私は見ています。
団体戦では18人で3チームに分かれ、1章と2章に自分は出ることになりました。
1章では稲さんと、2章ではTKさんと対決。
稲さんはAC版TODの基盤を持っており家でもカンスト研究などをされている方なのでスコア力はかなり高いです。
なんとか勝ったものの正確性で一瞬差を付けられました。ギリギリで競い合った場合、勝敗は正確性のスコアで全てが決まるので正確性も捨てたもんじゃないと去年のタイサミで気づかされたので今年は正確性も重視した戦法でいきました。
短文ならミスしない自身はありますが4章ぐらいになるとミス連発が多くなるので今回1章と2章を選んだのですが、こちらでは95%でした。
対TKさんとですが、彼・・・全力疾走30秒だしてた恐ろしい方です。
dqさんと初めて会った新セガのTOD対戦会でTKさんと2章で対決しましたが、ボロ負けでした。今回もそのときと同じ状況で対決という珍しい状態でした。

勝てるわけがない!!
ワードを取ったと思ったらタッチの差で取られてたりというのが何個かあったのが悔しい所でした。8文字あたりになるとほとんど取られてました。
団体戦優勝はできませんでしたが、TODを今もやってる身なだけあってかなりマジになってやってました。ドリルモードやってるときよりもマジになってました。
二日目の種目も無事終わり、集合写真を撮ったあとはウェザタイ開発者のモルタコさんからアップデートの要望を伝えるコーナーを30分ほど設けてました。
Win7だと動かないと言われてましたが、自分はWin7で起動できてたのでなんでだろうと思いましたが、本体のどこかで引っかかってたようですね。
今では最新版がアップされWin7でも動くそうです。なお、要望に関しては氏のブログをみるとわかります。
夜は飲み会です。去年もそうですが、自分は喫煙側の席で飲み食いしてました。もちろん、コップもちながら他の所行ってましたが。。。
ライン交換したり、色々と話したりと楽しかったです。
飲み会から帰宅後は意識あるうちに、去年、TODでW/Hさんに4章から逆転負けされたので、リベンジということで4章からラストまで対決。
長文は、ドリルのBランク縛りと居合い斬りで鍛えたのでその成果を見せる時だ!という流れでやってましたが
4章・・・300点差で負け
5章・・・完全に負け
6章・・・完全に負け
ちなみに4章の敗因は黄金カエルを取られた所です。
6章はミッション2で結構取られてしまったのが敗因ではないかと分析。あと、長文がまだまだなのでエレベーター乗る前の敵で取られたりなど。。
また新たな目標が見つかったようです。来年はもっと長文が早くなってるようになりたいですね。
夜中は相変わらずドミニオン三昧。
~~~~~3日目~~~~~
自分は朝10時半の新宿からの高速バスに乗らないといけないので9時40分頃出ました。
今回、DC版HOD2とドリキャスガン2丁持参してましてやりたい人も居たのでTODが空いてるときに起動してみたのですが、テレビがワイドブラウン管の関係で画面サイズを調整しないといけなかったのですがリモコンがなかった為照準がおかしな状態に・・・
次回14インチのブラウン管持参するかな・・・?それかWii版HODを持ってくるか。。。
というわけで今年のタイサミレポはここまでです。次回もあったら参加します。
-------後日--------
TOD団体戦予選でTKさんが全力疾走30sを出したとき「これDC版で29秒切れればあきうめ君の最新記録と並ぶんじゃ...」
と思っていました。
数日後、信仁さんのDC版TODドリルモードランキングの全力疾走を見てみると・・・
魔界だ
リザ写真にかんしてはレス7219の信仁さんが上げています。
まだ弐寺で蠍火ハードが珍しかった頃(当時は補正がなかったのもありますが)、冥穴ハードが凄かった頃、クエーサーDP穴クリアが凄かった頃、そして現在冥穴フルコン者が数人現れてること。
今、音ゲー界は人類を超越する世界になっています。
タイピングもそうですが、この先TODはもちろん、タイプウェルやウェザタイ、Type Racerで人類を超越する記録が出てきてもおかしくありません。
音ゲーに終わりがないのと同じようにタイピングも終わりがないものだと思っています。
なぜなら、この二つの共通点は自分との戦いですから
タイピングサミット初参加してきました(10月23日一部追記) - 2013.10.17 Thu
全国のタイパーが集まるタイピングサミットに初参加してきました。
元々はゲーマーズサミットの信仁さんが開催したのが初で現在はTODエキスパプレイヤーのPocariさんが引き継ぐ形で年に一度開催しているようです。
Pocariさんは最近、ミになる図書館でもレクチャーとして出演されているのでタイピングを知らない人も知っているかもしれませんね。
タイピングサミット(以下タイサミ)は10月12,13,14と連休に開催されました。各日程で競うタイピングソフトが違い、自分は13日のTOD対戦会に参加してきました。ほかの日程でも参加したかったのですが都合がつかなかった為、1日のみの参加になりました。次回開催される際はフル参加したいところです。
Pocariさんに会いたいところでしたが、残念ながら一日のみ参加ということなので来年は是非会いたいですね。
13日は朝5時半の新宿行きバスに乗って出発。9時に到着し急いで飯田橋にある会場へ。ホテルの会議室を借りて開催されるようなのですが、部屋へ入った第一印象が
置いてあるキーボード全部リアフォじゃんwwwwww
でした。中にはパンタグラフやマジェスタッチの青軸が置いてありましたが、使用するPCにはすべてリアフォが設けてありました。
参加者の方々が提供したからこそできた環境らしいので、やっぱリアフォ愛好者が殆どなんだなと思いました。そんな私は茶軸を愛好しています。でもリアフォ欲しいな。超静かだしw
そんなことはさておき、参加されるにあたり注意事項を説明してもらったりしていざタイピングの世界へ。
今回はTODの大会というだけあって、しょっぱなからずっとTOD打ってました。ミスミスショットと居合い斬りで短文と長文入力を鍛えてましたが、やはり居合いは自己ベの25止まりでした。
と、ここで一人黙々とドリルをやっていると対戦を申し込まれました。
実は、このタイサミ。タイピングソフトではおなじみのタイプウェル(以下TW)で最高ランクのZタイパーがうようよいます。この時ツイッターのフォロワーさんも何人か参加しており、みんなZからの記録を持っているので正直びくびくしながら会場へ向かった自分です。なんせ自分はZ手前のXタイパーですから(笑
「あ、おねがいします~」と挨拶をしていざ対戦。声をかけてくれた方は2011年の冬コミで出たタイピングProfessionalsを執筆した一人でもあり、二日目の進行役でもあるW/Hさんでした。
1面、2面は勝てたものの様子が変わったのは4面からです。
長文速いw!!
5,6面で点差をつけられてしまいました。「こ、これはまずいぞ・・・」そう思いながら再び空いてるTODを狙って長文特訓をするのであった。
結局居合い斬りは25体どまり。26体目を打つチャンスはあるのでがんばれば26の記録が出せそうなんですが、コレに関してはワード運かなと
次回のタイサミでは長文鍛えて参加します(断言
時間も昼になった所で、今回参加する人たちで自己紹介をすることに。
自分は今までTODしかまじめに取り組んでいませんでした。(主にドリルモードとPCなら高速の指)
つい最近TWに手を出した人間です。自己紹介前にもTWをやっている人を見ると普通にZ出してたので正直怖いです。
そんな中自分の番になりました。
「今までTODしかやってなかったので今回はTODガチ勢としてがんばろうと思います」
い、言ってしまった。コレはフルボッコ確定ですわw
そう思いながら自己紹介が終わり、いったん昼飯へ。参加者の人たちと天一へ行き腹を満たした所でTOD大会が始まりました。
チーム戦で各チームから1,2,3,4,5,6面から一人指名して対戦する形式でした。
もちろん自分はクイズが苦手です。太陽にほえろの問題が出てきたら一発アウトです。(未だに)
唯一自信あるのは2000年に成人を迎える干支を答えるやつです(笑 まぁ、ほかにも簡単な問題ありますけどw
かといって一番稼ぎどころの2面に関しては全ステージで一番長く集中力が続かないとミスで点数下げられるのでなんともいえません。
そして参加するステージが決まりました。
1面、3面、3面
い、いじめだ~~~~~~~~
しかも記念すべき一人目がTODエキスパプレイヤーのむなしいさんでした。oh...フルボッコ確定(二度目
挨拶をしていざ対戦へ。ちなみに1面の開幕三体のゾンビはソロだと一文字ですが対戦だと3文字程度になっています。
と、いきなり2体取られました。さ、流石TODエキスパプレイヤー、これはマズイぞ・・・
が、なんとか取れる所はしっかり取りボスも撃破。
TODは速度も必要ですが、正確性もスコアに反映されます。自分はこの時、ミスタイプ覚悟の速度重視で打ってました。正確性で抜かれなければいいのですが・・・と思いながらスコアを見ると・・・
な、なんとか勝てた・・・。対戦中はものすごい手が震えました。正直かなり怖かったです。
残りの三面での対戦は、クイズで結構取られたものの勝てました。クイズに関してはいかに相手より早く答えを見つけるかなのでそこが対戦だと難しいですね。
そして運命の結果発表は、なんとか自分のチームが優勝しました。今回の対戦会では長文だと絶対に負けるなこれはという人が結構居たので、次回参加するときはもし当たった時、点差をつけられないようもっと速度を鍛えようとモチベ上昇に繋がりました。まずは全力疾走の自己ベ35秒台を33秒に縮めたいところですね。後はBランク縛りカンストというところでしょうか。
対戦会が終わり時間は7時です。これから飲み会へ行こうとなり近くの飲み屋まで。
フォロワーさんから初めて会う人までと色んな人とタイピングにまつわる話から他の話まで聞けたので楽しかったです。
話をしていてびっくりしたのは、自分が出場したTOD2004に同じく参加していた人が結構いた事。また、予選二回戦目で自分をフルボッコにした人の知り合いがいた事(フルボッコにした人はいませんでした)
そして何より、2004優勝者がいた事です。コレに関してはびっくりしました。流石TODの部
飲み会で話していると、当時自分の実力を過信していた経験を持つ方が居ました。実は自分もその一人であり、まだ2003すら出てないときに(出る半月前だったと思います)地元のゲーセンにTODが置いてあったのでスコアネームを全部自分の名前に書き換え、やっている人がいれば格ゲーの如く対戦申しこんでフルボッコにしてました(当時小5)
そんな中タモリのグッジョブでPocariさんから始まりあきうめ君を見ていかに自分がゲス以下の実力だったのかを知らされました。あの番組を見ていなかったら自分はTODをそこまでやっていない人間だったかもしれません。
ホテルへ戻ったときには疲れがピークに達していたため速攻寝てました。他の人はボードゲームで盛り上がっていたそうなので次回参加するときは自分も参加したい所です。
こうしてあっという間のタイピングサミットが終了。朝、風呂に入り準備が終わったところでチェックアウトし、新宿のバス停へ向かいました。長野へついたのは昼2時ごろでした。家で休憩したところで5時からバイトというハードな流れでした。
~~~~参加してみて~~~~~~
自分と同じ初参加の方もいれば、過去に参加したことがある人までいたので初参加の人はかなり不安なのだろうかと思いましたが、全くそんな事はありませんでした。
タイピングだけではなく、ボードゲームをやっていたり音ゲーの話をしたりとかなりフリーな環境でした。(タイピング勢の中には音ゲーやってる人が比較的多いです)
次回のタイサミでBMSプレイ場所があるなら自分も専コンもって行こうかな(笑
TWやエタイは自分との勝負みたいな感じですが、今回新たにウェザータイピングというものを知りました。
これはTODと同じく速さを競うフリーゲームのようです。自分も早速家帰ってダウンロードしたのでこれからはウェザータイピングもがんばっていこうと思います。
TWもZ目指して打っていこうと思います。
TODに関してはTOD2004でまだオンライン対戦のラウンジが生きていた頃、休日入り浸っていた自分に戻った気がしました。今はサポートが終了しているためオンラインラウンジはありません。一応IP手打ちで対戦はできるようですが自分はやっていないのでわかりません。自分はWin7ですが、2004を入れてみると起動できないためXPまでじゃないと無理そうです。一番嬉しいのはセガさんがオンライン対戦可能なTODをPS3あたりで出してくれるのがいいのですが(DLソフトとして)
元々はゲーマーズサミットの信仁さんが開催したのが初で現在はTODエキスパプレイヤーのPocariさんが引き継ぐ形で年に一度開催しているようです。
Pocariさんは最近、ミになる図書館でもレクチャーとして出演されているのでタイピングを知らない人も知っているかもしれませんね。
タイピングサミット(以下タイサミ)は10月12,13,14と連休に開催されました。各日程で競うタイピングソフトが違い、自分は13日のTOD対戦会に参加してきました。ほかの日程でも参加したかったのですが都合がつかなかった為、1日のみの参加になりました。次回開催される際はフル参加したいところです。
Pocariさんに会いたいところでしたが、残念ながら一日のみ参加ということなので来年は是非会いたいですね。
13日は朝5時半の新宿行きバスに乗って出発。9時に到着し急いで飯田橋にある会場へ。ホテルの会議室を借りて開催されるようなのですが、部屋へ入った第一印象が
置いてあるキーボード全部リアフォじゃんwwwwww
でした。中にはパンタグラフやマジェスタッチの青軸が置いてありましたが、使用するPCにはすべてリアフォが設けてありました。
参加者の方々が提供したからこそできた環境らしいので、やっぱリアフォ愛好者が殆どなんだなと思いました。そんな私は茶軸を愛好しています。でもリアフォ欲しいな。超静かだしw
そんなことはさておき、参加されるにあたり注意事項を説明してもらったりしていざタイピングの世界へ。
今回はTODの大会というだけあって、しょっぱなからずっとTOD打ってました。ミスミスショットと居合い斬りで短文と長文入力を鍛えてましたが、やはり居合いは自己ベの25止まりでした。
と、ここで一人黙々とドリルをやっていると対戦を申し込まれました。
実は、このタイサミ。タイピングソフトではおなじみのタイプウェル(以下TW)で最高ランクのZタイパーがうようよいます。この時ツイッターのフォロワーさんも何人か参加しており、みんなZからの記録を持っているので正直びくびくしながら会場へ向かった自分です。なんせ自分はZ手前のXタイパーですから(笑
「あ、おねがいします~」と挨拶をしていざ対戦。声をかけてくれた方は2011年の冬コミで出たタイピングProfessionalsを執筆した一人でもあり、二日目の進行役でもあるW/Hさんでした。
1面、2面は勝てたものの様子が変わったのは4面からです。
長文速いw!!
5,6面で点差をつけられてしまいました。「こ、これはまずいぞ・・・」そう思いながら再び空いてるTODを狙って長文特訓をするのであった。
結局居合い斬りは25体どまり。26体目を打つチャンスはあるのでがんばれば26の記録が出せそうなんですが、コレに関してはワード運かなと
次回のタイサミでは長文鍛えて参加します(断言
時間も昼になった所で、今回参加する人たちで自己紹介をすることに。
自分は今までTODしかまじめに取り組んでいませんでした。(主にドリルモードとPCなら高速の指)
つい最近TWに手を出した人間です。自己紹介前にもTWをやっている人を見ると普通にZ出してたので正直怖いです。
そんな中自分の番になりました。
「今までTODしかやってなかったので今回はTODガチ勢としてがんばろうと思います」
い、言ってしまった。コレはフルボッコ確定ですわw
そう思いながら自己紹介が終わり、いったん昼飯へ。参加者の人たちと天一へ行き腹を満たした所でTOD大会が始まりました。
チーム戦で各チームから1,2,3,4,5,6面から一人指名して対戦する形式でした。
もちろん自分はクイズが苦手です。太陽にほえろの問題が出てきたら一発アウトです。(未だに)
唯一自信あるのは2000年に成人を迎える干支を答えるやつです(笑 まぁ、ほかにも簡単な問題ありますけどw
かといって一番稼ぎどころの2面に関しては全ステージで一番長く集中力が続かないとミスで点数下げられるのでなんともいえません。
そして参加するステージが決まりました。
1面、3面、3面
い、いじめだ~~~~~~~~
しかも記念すべき一人目がTODエキスパプレイヤーのむなしいさんでした。oh...フルボッコ確定(二度目
挨拶をしていざ対戦へ。ちなみに1面の開幕三体のゾンビはソロだと一文字ですが対戦だと3文字程度になっています。
と、いきなり2体取られました。さ、流石TODエキスパプレイヤー、これはマズイぞ・・・
が、なんとか取れる所はしっかり取りボスも撃破。
TODは速度も必要ですが、正確性もスコアに反映されます。自分はこの時、ミスタイプ覚悟の速度重視で打ってました。正確性で抜かれなければいいのですが・・・と思いながらスコアを見ると・・・
な、なんとか勝てた・・・。対戦中はものすごい手が震えました。正直かなり怖かったです。
残りの三面での対戦は、クイズで結構取られたものの勝てました。クイズに関してはいかに相手より早く答えを見つけるかなのでそこが対戦だと難しいですね。
そして運命の結果発表は、なんとか自分のチームが優勝しました。今回の対戦会では長文だと絶対に負けるなこれはという人が結構居たので、次回参加するときはもし当たった時、点差をつけられないようもっと速度を鍛えようとモチベ上昇に繋がりました。まずは全力疾走の自己ベ35秒台を33秒に縮めたいところですね。後はBランク縛りカンストというところでしょうか。
対戦会が終わり時間は7時です。これから飲み会へ行こうとなり近くの飲み屋まで。
フォロワーさんから初めて会う人までと色んな人とタイピングにまつわる話から他の話まで聞けたので楽しかったです。
話をしていてびっくりしたのは、自分が出場したTOD2004に同じく参加していた人が結構いた事。また、予選二回戦目で自分をフルボッコにした人の知り合いがいた事(フルボッコにした人はいませんでした)
そして何より、2004優勝者がいた事です。コレに関してはびっくりしました。流石TODの部
飲み会で話していると、当時自分の実力を過信していた経験を持つ方が居ました。実は自分もその一人であり、まだ2003すら出てないときに(出る半月前だったと思います)地元のゲーセンにTODが置いてあったのでスコアネームを全部自分の名前に書き換え、やっている人がいれば格ゲーの如く対戦申しこんでフルボッコにしてました(当時小5)
そんな中タモリのグッジョブでPocariさんから始まりあきうめ君を見ていかに自分がゲス以下の実力だったのかを知らされました。あの番組を見ていなかったら自分はTODをそこまでやっていない人間だったかもしれません。
ホテルへ戻ったときには疲れがピークに達していたため速攻寝てました。他の人はボードゲームで盛り上がっていたそうなので次回参加するときは自分も参加したい所です。
こうしてあっという間のタイピングサミットが終了。朝、風呂に入り準備が終わったところでチェックアウトし、新宿のバス停へ向かいました。長野へついたのは昼2時ごろでした。家で休憩したところで5時からバイトというハードな流れでした。
~~~~参加してみて~~~~~~
自分と同じ初参加の方もいれば、過去に参加したことがある人までいたので初参加の人はかなり不安なのだろうかと思いましたが、全くそんな事はありませんでした。
タイピングだけではなく、ボードゲームをやっていたり音ゲーの話をしたりとかなりフリーな環境でした。(タイピング勢の中には音ゲーやってる人が比較的多いです)
次回のタイサミでBMSプレイ場所があるなら自分も専コンもって行こうかな(笑
TWやエタイは自分との勝負みたいな感じですが、今回新たにウェザータイピングというものを知りました。
これはTODと同じく速さを競うフリーゲームのようです。自分も早速家帰ってダウンロードしたのでこれからはウェザータイピングもがんばっていこうと思います。
TWもZ目指して打っていこうと思います。
TODに関してはTOD2004でまだオンライン対戦のラウンジが生きていた頃、休日入り浸っていた自分に戻った気がしました。今はサポートが終了しているためオンラインラウンジはありません。一応IP手打ちで対戦はできるようですが自分はやっていないのでわかりません。自分はWin7ですが、2004を入れてみると起動できないためXPまでじゃないと無理そうです。一番嬉しいのはセガさんがオンライン対戦可能なTODをPS3あたりで出してくれるのがいいのですが(DLソフトとして)
冬コミ三日目に行ってきました - 2012.01.01 Sun
1/5追記と一部書き換え

左:タイピングProfessionals(サークル:タイピングガチ勢) 右:秋葉とらで買った東方カレンダー
前回の告知通り、冬コミ三日目へ参加してきました。
ビッグサイトで行われるイベント等は過去、何度か行ったことがありますがコミケは初参加でした。一応、コミケの流れは事前学習しているので困ることはありませんでしたが実際行ってわかったことは折りたたみ型携帯椅子はあったほうがいいということ。
待機列に入ったのは7時30ぐらいでした。さすがに砂利道に直で尻つけるのもなぁと思いながらがさごそカバンを漁ってみると、出発時に地元駅前で買ったマックの紙袋があったのでこれをマット用に広げて座ってました。もしこれがなかったら2時間半立ちっぱなしとウンコ座りの繰り返しをしていたかもしれません(笑
10時になると移動開始。ちょうど中に入ったのは10時30ごろでした。もちろん目当ては、サークル:タイピングガチ勢のタイピングProfessionalsです。
・・・・・・
・・・・
・・
・
無事購入することができました。
いや、むしろここで完売していたらどんだけタイパー勢が並んでんだよと全力で突っ込んでたかもしれません(笑
ただ、ちょっと前ぐらいに著者のtomoemon氏が「見積もりについて協力お願いします」といっていたので発行部数がどのぐらいなのか心配でした。
どうやら私が買った4時間後には完売していたようですね。4時間後・・・ああ、私が秋葉の新セガでTODやってたときか。。
さて、中身はというとタイピングに触れたことがある人向けの傾向が強い本でした。よく本屋で売られている初心者からのタイピング上達bookみたいに「ホームポジションから説明」みたいな項目は一切無く、タイピングにおける速度を上げるにはどうすれば良いのか を理論的に考察したページばかりです。
なので、エタイ(e-typing)を初めタイプウェルなどで記録を狙っている人が読むと面白い内容になっています。
個人的に面白かったのは運指についてです。
自分はTODでレクチャーされた標準運指で習得したので他の押し方については一切考えてませんでした(むしろ、え?それじゃ打ちにくくね?という考え)
しかし、twitterでタイピングをやっているフォロワーさんが運指についてツイートしていたのを見て以来、運指について考えるようになりました。
自分は先ほども書きましたが標準運指でタイプしていますが、じつは手をつけ始めた段階時ではYUはYを左人、Uを右人で取ってました。しかし、いまでは完全標準運指なので気づいたらこのような押し方はしなくなっていました。
しかし、今考えてみると「憂鬱」(YUUUTU)・・・これは完全に右手人差し指を高速で動かすタイプですね。しかしこれを上でやったように打つと不思議と速く打てます。まるで弐寺でトリル譜面を裁いてるときみたいな感じです。
こう考えると、普通に打つ分には標準で構いませんが速度重視に切り替えるとどうしても標準運指を崩さないといけないようですね。
実はこれ、弐寺のDPと同じなんです。13トリルを叩くとなると、押せるだけなら標準である小指薬指で十分ですが「じゃあスコアを伸ばすには?」と聞かれた一つ左にずらして薬指と中指か2つずらして中指と人指でとると思います。
これをタイピングにおきかえるとさ(SA)を永遠と打ってくださいと言われた状態ですね。
そういえば、TODの対ストレングス用ワードで右手酷使するピアノのお稽古とかいうワードがありましたね。あれを速く打つにはどう押せばいいのでしょうかね?
また巻末にはタイピング界で有名になった人達やタイピングソフトを開発した人とのインタビューが載っています。その中にあきうめ君と信仁さんのインタビューが載っていたり、TODエキスパート認定されたPocari氏なども出ています。
そういえば、ちょうど去年入った時あたりでしょうか。バラエティ番組でタイピング入力がすごい人みたいなのでPocari氏が出ていましたね。
と、こんな感じです。本当にタイピングやっている人が読むと面白い内容ですよ~。
お値段ですが1500円です。同人誌の中では高めな類に入りますがページ数192という大ボリュームです。
ちなみにとらのあなの方で委託が開始されるようです。今回手に入れられなかった方や、今知ったから欲しい という人はとらのあなで検索かけてみましょう

左:タイピングProfessionals(サークル:タイピングガチ勢) 右:秋葉とらで買った東方カレンダー
前回の告知通り、冬コミ三日目へ参加してきました。
ビッグサイトで行われるイベント等は過去、何度か行ったことがありますがコミケは初参加でした。一応、コミケの流れは事前学習しているので困ることはありませんでしたが実際行ってわかったことは折りたたみ型携帯椅子はあったほうがいいということ。
待機列に入ったのは7時30ぐらいでした。さすがに砂利道に直で尻つけるのもなぁと思いながらがさごそカバンを漁ってみると、出発時に地元駅前で買ったマックの紙袋があったのでこれをマット用に広げて座ってました。もしこれがなかったら2時間半立ちっぱなしとウンコ座りの繰り返しをしていたかもしれません(笑
10時になると移動開始。ちょうど中に入ったのは10時30ごろでした。もちろん目当ては、サークル:タイピングガチ勢のタイピングProfessionalsです。
・・・・・・
・・・・
・・
・
無事購入することができました。
いや、むしろここで完売していたらどんだけタイパー勢が並んでんだよと全力で突っ込んでたかもしれません(笑
ただ、ちょっと前ぐらいに著者のtomoemon氏が「見積もりについて協力お願いします」といっていたので発行部数がどのぐらいなのか心配でした。
どうやら私が買った4時間後には完売していたようですね。4時間後・・・ああ、私が秋葉の新セガでTODやってたときか。。
さて、中身はというとタイピングに触れたことがある人向けの傾向が強い本でした。よく本屋で売られている初心者からのタイピング上達bookみたいに「ホームポジションから説明」みたいな項目は一切無く、タイピングにおける速度を上げるにはどうすれば良いのか を理論的に考察したページばかりです。
なので、エタイ(e-typing)を初めタイプウェルなどで記録を狙っている人が読むと面白い内容になっています。
個人的に面白かったのは運指についてです。
自分はTODでレクチャーされた標準運指で習得したので他の押し方については一切考えてませんでした(むしろ、え?それじゃ打ちにくくね?という考え)
しかし、twitterでタイピングをやっているフォロワーさんが運指についてツイートしていたのを見て以来、運指について考えるようになりました。
自分は先ほども書きましたが標準運指でタイプしていますが、じつは手をつけ始めた段階時ではYUはYを左人、Uを右人で取ってました。しかし、いまでは完全標準運指なので気づいたらこのような押し方はしなくなっていました。
しかし、今考えてみると「憂鬱」(YUUUTU)・・・これは完全に右手人差し指を高速で動かすタイプですね。しかしこれを上でやったように打つと不思議と速く打てます。まるで弐寺でトリル譜面を裁いてるときみたいな感じです。
こう考えると、普通に打つ分には標準で構いませんが速度重視に切り替えるとどうしても標準運指を崩さないといけないようですね。
実はこれ、弐寺のDPと同じなんです。13トリルを叩くとなると、押せるだけなら標準である小指薬指で十分ですが「じゃあスコアを伸ばすには?」と聞かれた一つ左にずらして薬指と中指か2つずらして中指と人指でとると思います。
これをタイピングにおきかえるとさ(SA)を永遠と打ってくださいと言われた状態ですね。
そういえば、TODの対ストレングス用ワードで右手酷使するピアノのお稽古とかいうワードがありましたね。あれを速く打つにはどう押せばいいのでしょうかね?
また巻末にはタイピング界で有名になった人達やタイピングソフトを開発した人とのインタビューが載っています。その中にあきうめ君と信仁さんのインタビューが載っていたり、TODエキスパート認定されたPocari氏なども出ています。
そういえば、ちょうど去年入った時あたりでしょうか。バラエティ番組でタイピング入力がすごい人みたいなのでPocari氏が出ていましたね。
と、こんな感じです。本当にタイピングやっている人が読むと面白い内容ですよ~。
お値段ですが1500円です。同人誌の中では高めな類に入りますがページ数192という大ボリュームです。
ちなみにとらのあなの方で委託が開始されるようです。今回手に入れられなかった方や、今知ったから欲しい という人はとらのあなで検索かけてみましょう
【秋葉UDXに】ケイブ祭り2010 レポ【行くがよい】 - 2010.08.15 Sun
久しぶりのイベント参加かつ初のケイブ祭り参加でした。
徹夜はする気がないので始発で行きました。
始発ですので、早めに寝たのですが暑くて結局起きる予定の4時まで起きてました。その後、風呂に入って支度。
始発に乗るために朝5時に家を出発。

AM:5:00
駅のホームを見ると、あきらかコミケ組の人たちがウヨウヨいます。
東西線で秋葉へ行くので、茅場町で日比谷線に乗り換えますがコミケ組も日比谷線乗り換えですので一斉に降ります。
もう、ケイブ祭り組とコミケ組がごっちゃ状態です。
乗り換えた後、電車が来たのですが間違えて中目黒行きの電車に乗りそうになりました。急いで反対ホームの方へ向かったら・・・
あれ?俺一人?
そうですよね。みんなコミケだもんなぁ・・・
そして5時45分に秋葉到着。

早朝のヨドバシ
UDXビルへ向かうと・・・
おい、UDXビルの橋に人が収まりきれなくて駅の中まで列ができてるぞ
コミケと比べればそれは小さなイベントですが、STGを作ってる会社のイベントと層も限られたイベントでここまで行くのは凄い事だと思います。
列に並んで何とか整理券ゲット。写真撮り忘れてしまいましたが40番台でした。でも12:00からグッズ購入可になるんですよね。
というわけで、一旦解散。
すると皆近くのマックへ行くではありませんか。なので殆どがケイブ祭り組でした。
早速朝食のホットドックを食べ、PSストアで落とした無印蜂やってました。隣の人はDSケツイやってましたが。
中にはオフ会(?)みたいな感じで集まってる人もいましたね。
ええ、私はぼっちですよ。ま、これが普通だと思うのですが・・・
7時にマックへ行き9時まで待機していると店内アナウンスで「長居行為は他のお客様にご迷惑になりますので~」ということで出る事に。
しっかし朝10時になるまでは、さすがの秋葉原も暇ですね。幸いゲーマーズが9時過ぎに開店していたので一階のフロアを見てました。
が、買う物は無かったのであまり長居はできませんでした。結局、UDXの待機可能スペースに座って10時になるまで待っていました。
9時55分頃にタイトーステーション待機。開店後、整理券の指定時間が来るまで時間を潰す為にゲーセンでブラブラしてました。
ドンキの方のレジャランいったら、池袋GIGOで消滅したTODが置いてあったので速攻プレイ。

2.3面は飛ばしました。
とりあえず1コインクリアしたので記念カキコできるかなと思ったらできました。
残念ながら一位は取れず三位という結果に。いつもは三面以外全部やるのですが、いずれ全面制覇してみようかと思います。
ちなみに今回、ストロングスが最初のワードですぐ攻撃してきたのでなぜか攻撃を受ける羽目に。またミスタイプが許されないマジシャン戦で体力を奪われ五面クリア後は体力が1でした。なんとか五面クリアでのスコアボーナスでライフ1が与えられましたが、魔の六面MISSION1(ノーマル台はほぼ達成不可能)で一ダメ受け残りは1に。
そのままクイズ戦であるタワーに突入するも、なんとか一問も間違えることなく通過。
その後MISSION2でライフ1が与えられラスボス戦へ。
第二攻撃パターンでストレングスを召還してきましたが、なんとか通過し奇跡的にクリアしました。実は、ラスボスのエンペラー戦でスコア載ると自覚していたので100円を用意しておいたのですが使うことはありませんでした。
てか秋葉の弐寺ってファンファン除いて液晶なのね。しかもレジャランはヘッドフォン付きでした。
さて、そろそろ指定の時間になりそうなのでUDXへ戻ります。
12時まではまだ少し時間があるので、中の方でどんな感じか見ることに。
開発日誌でも書かれてましたが、UFOキャッチャークジで特別賞を当てればイラスト色紙が貰えるそうです。
個人的にジュンヤー先生のキャスパー大佐が欲しかったですね。
というわけでやる予定だったのですが、係の人に「いくらかかりますか?」と聞いたら「500円です」と言われサイフの中確認したのですが、グッズで残りがわずかになってしまうのでビル下のUFJで落とそうとも考えましたが、後々一気に消えるのでその時用にとっておく為断念しました。
隣りには大復活のケイブ祭り版(ver1.51)が置いてあり、またその隣りにはXBLA版ぐわんげが置いてありました。UFOキャッチャーと大復活は凄い列でしたね。
奥の方へ行くと、イラスト展示コーナーとレゴブロックで[5]箱作ったりしたのが展示されてました。イラストノートも置いてあり、黙々と描いてる人達もいましたが画力が凄かったです。うん、私もああいう風に描いてみたいわ。
そして待ちに待った12:00。15分前に列の方に並んでいてくださいとのことなので11:14分に並ぶ事に。
紙を渡されて購入用紙に印付けながら並んでいると、ここで今回のグッズで虫ふた黒とデススマメガ黒の攻略DVDに収録された方が登場して生プレイを見るイベントが始まりました。(わっしょい 5.5周目)
巨大モニターがあったので普通に列から見れましたが、流石DVDに載っただけはあります。
よく、音ゲーをやってる人は「どんな目をしているのか」と思われているようですが、STGプレイヤーも同じ事が言えると思います。
見てると本当に、なぜ避けられるのかと不思議に思えてしまいます。
ちょうどグッズを買った所で4面をプレイしていたのですが、その時私はiPhoneアプリで配信される大復活を遊ばせていただきました。
iPhone版は通常と少し違い、ストロングタイプなどは無し。
またSMゲージが搭載され、敵に近づいて倒していくとSゲージが増加し、サイヴァリアみたいに敵弾にかする行為をするとMゲージが増加しスコアを稼ぐ事が可能です。
また、ハイパー状態になると移動ができなくなる代わりに機体の周りをグルグル円を描くとハイパーショットを四方八方にとばす事が可能。また、回していると画面真下にある蜂アイコンが変わっていき赤になると超極太レーザーを発射します。
というわけでiPhone版大復活のスコア選手権をやっていたので私も参加してみました。
まずは練習ということで、練習用iPhoneを渡されスタッフの説明を受けてプレイ。その後本番という流れに。
練習をしていたときに隣りで一緒に練習してた人がスタッフの人とケツイのアリスとエヴァンズマンのネタ的会話をしていたのを聞いて笑いそうになりました。ここは笑ってはいけんと必死で笑いを堪える私でした。
ってかCAVEがアドベンチャーゲーム出す予定ですがもしかしてケツイのやつやってもいいんじゃね~の?一部の層からは受けそうな気がするけど無茶過ぎるかもねぇ・・・
さて、結果はというと
下から数えた方が早かったです。つか、上位上限スコアより一桁足りないスコアとなってしまいました。社員になるのはまだまだ簡単にはいかないようです(笑
プレイは何回でも可能なので、みんな何度もプレイしていたんでしょうね。
ちょうど隣りでフリープレイゾーンがあり、iPadでガルIIができたのでやってました。勿論、即四面を選びマダラと遊んでました。(2面中ボス時のマダラ:・・・)
ちなみに、生プレイですが私がスコアアタックをやり終えた後にちょうどラーサが倒されてました。解説者がちゃんといたので、とりあえずプレイ映像は見れませんでしたが解説コメは聞いてました。
虫ふた黒の次はデススマです。見ててパワーアップの上手い使い方を学ばされた感じがします。
最後にティラノサタンLV999が出てきましたが、見ると瞬殺でした。ジルバ戦の方が長かったです(笑
生プレイも終わったので一回外出て、ML360が始まるまでHeyとクラブセガ行ってました。
Heyで何か盛り上がってるなと思ったらオーダインが入ったようです。
久しぶりに来たのですが、ナイトストライカーの筐体があったりしたのですがこれって前から置いてあったのでしょうか?
ニンジャウォーリアーズがあったのでやろうと思ったのですが、プレイしている人がいたので見てました。
普段、私は他人のプレイを見るよりはやる方が好きなのですが、なぜかココに来ると見るのが楽しいんですよね。
奥で弐寺をやっていたのですが、DPでBurning Heat!穴やったら無理皿あったりで余裕の撃沈でした。
しっかし、レジャランの弐寺筐体にHeyの右側弐寺筐体の皿が軽すぎてよく回ります。これマジで思いっきり回したらミラクルミーツのBSS地帯抜けられるんじゃないの?
そして隣のクラブセガへ遊びに行くと階段にもの凄い列が。どうやらガンダムの新作ロケテで行列ができていたようです。そういえば、朝10時前にクラブセガ前に行列できてたけど、あれってガンダムだったのか。
DIVA ACをやりに行くと6台もあってびっくり。のち二台が晒し台でしたが、普通の台でプレイ。
並んでるときにカッコつけながら叩いてた人いたけどもの凄いクラッシャーでおいおいと思いました。たしかDIVAのボタンって一個がポップンより高いって話聞いたんだけど、壊したら弁償代凄いんだろうな。
同フロアには懐かしい物が。まずコンフィデンシャルミッションが遊べた事ですね。タイクラ、ハウスオブザデッド当たりが人気過ぎてあまり目立たなかったと思います。私はダイエーの小さいゲームセンターに置いてあったのを見てからよくやってました。
一応1コインクリアはしたことがあるので、今回もそれを目標にやってみましたが最後の三面で民間人を撃っちゃって終わりました。
次にアウトラン2SPがあったのでプレイ。勿論ハートアタックモードです。
一応左→左→左→左→右 ルートでクリアしました。22位でスコア登録できたのでTOMの名前で入れておきました。
時間が三時を過ぎていたのでそろそろケイブ祭りの方も動きがあるだろうということで向かったら、すでにML360の準備が完成していました。
なんとか始まる前だったのでギリセーフといった所でしょうか。
そして始まったML360。前回はインターネットからの視聴でしたが今回は本会場で見てました。
私は後ろの方から見てました。
それにしても今回も、色々と発売予定ソフトを発表しましたがビックサプライズ過ぎましたね。
すでにファミ通の方で書かれていますが、まず初めに箱○で大復活1.5が11月25日に発売予定となりました。
そして次はピンクスゥイーツです。
電車で少し行った所にぐわんげと一緒に置いてあって一回だけやったことがあります。が、今は置いてあるのかはわからないので、こういったあまり置かれなくなったSTGを移植するのはありがたいことですね。
そして次はむちむちポーク!です。むちポが公開される前に、会場で合図が行われ発表されたのでこれの反響はかなりでかいと思います。
そういやむちポって筐体を見たことが無いです。
ちなみにピンクとむちポはセットで春に発売です。しかし、キャラの格好からしてCERO A は無理でしょうね。
セクシャルあたりに引っかかりそう・・・。ぐわんげは血でひっかかったようですし。
そして誰もが驚いたのがフィーバロンですね。
といっても、プラットホームが未定なので何で出すかわからない状態なのですがね。
まぁ、会場のプロデューサー達の会話やフィーバロンを何のコントローラーで動かしてたか等を見ていた人はもうコレしかないだろうと思いますが。
うん、この調子でプロギアも・・・って言いたい所ですが、プロギアは版権がカプコンですしカンブリアを見た限り移植は難しそうな雰囲気なんですよね。
やはり遅すぎた としか言いようがありません。
お次は浅田Pに一日密着。
事前にCAVE本社で浅田Pに一日密着したのを流していたのですが、まぁいろいろとツッコミ所満載です。特に冷蔵庫はね・・・
最後は前回同様、会場、インターネット視聴ユーザー、各プロデューサーへのSTGに対するアンケートでした。
最後のアンケートが脱衣シューについての話だったからなのか、会場からも笑いがでてましたね。
CEROZのシューティグってマジどんな感じだよ って感じでした。
もしかして、脱衣アリで脱衣後のトドメをバトルドーム風に言うと
相手のピーにシュゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
って感じになるの?まぁ、このブログは18禁サイトではないのでこれ以上は言いません。
ビッグコア:・・・
そういや同人で出てる夜光蛾って18禁STGでしたね。アレは確かクリア後の褒美がアウアウでしたっけ?
でもあれって敵がもの凄いグロいんですよね。KONAMI名物脳味噌なんてへでもありません。同サークルで出ているHELLBOUNDのボイン戦艦には吹いてしまいますが・・・
というわけで、今回のケイブ祭りは終了。陽射しもそこまでなかったので比較的安全なイベントとなりました。
戦利品

開発日誌ぼりゅ~む.04は今回のグッズを購入した際に貰えるやつです。赤い刀、XBLA版ぐわんげ、制作するかもしれないと言われているアドベンチャーゲームについて書かれています。
バングルはEVAC社のロゴになっています。どうやらEVAC社では社員は必ず付けなくていけない物だとか(笑
タグは蜂、大往生、大復活の3verがありましたが私は蜂版を買わせてもらいました。大佐仕様となっています。ただ、コレなんですが申し込み用紙を出した時に「在庫が少ないので、購入するときに売り切れてしまう場合があります」と言われたので、もしかして買えないのか?と思いましたが、なんとか買うことができました。
ケツイの倍率チップシールはテンキー用です。いずれ自分のPCキーボードにつけたいと思います。

表

裏
今回のイベントで真っ先に目を付けた賞品です。大復活タンブラーです。
前にとらのあなで貰ったプラ製タンブラーにヒビが入ってしまったので購入しました。ステンレス製なので頑丈ですね。
文字が黒と白の2つがありましたが、比較的見やすい黒を選びました。
ただ、裏の文字「未確認敵機接近」が潰れてしまっているので見にくいです。
よ~く見ると自機左下にボムアイコンがしっかりあります。

赤い刀のポスターです。

ケイブSTGヒストリーTシャツです。サイズがでかく肩幅が広いので普通のハンガーだと後ろの字がヨレてしまうので着物用ハンガーでの撮影です。
首領蜂から始まり、次回作の赤い刀までのケイブシューをリストにしてプリントされています。
よく見ると2作品ほどボツになったのがあります。

文字拡大
~欲しかったけどお財布の都合上買えなかった物~
ケイブシューティング史
倍率チップ[5]リング
のれん男「オールスターズ男湯」
のれんは、真下にでかくマダラ、真上に大佐と私的に反則な位置に置いてあるのがなんとも言えません。
果たして次回のケイブ祭りはどんなトンデモ商品が出てくるのでしょうか?
そういえば、ML360の商品CMでケツイの絆パンツが紹介された時「男汁~ほしぃぃぃい」って宣伝してたけど一歩間違えれば危ない宣伝と化してましたね(笑
まぁ、前回のレコTシャツもシャツインすればレコの手が男の~とか言ってましたが・・・
午前中にケイブ総合スレ(避難所の方)にアクセスしっぱなしだったのでイベントの途中でバッテリーが死んでしまいました。
Twitterで知り合った人も、イベ会場にいたようですができれば会ってみたかったです。
わっしょい5.5周目が始まった時は携帯バッテリーが既に1だったので、他にも写真を撮りたかったのですが無理でした。非常に残念です。
ちなみに、イベ終了後トイレへ向かう途中、浅田Pがスタッフの方と話していたので横を通り過ぎたのですが浅田Pの身長が予想よりでかくてビックリしました。私が178ぐらいなのですが、浅田Pもそれぐらいでしたね。
あれ?何か一つ重大発表を忘れてるような・・・
大往生黒のパッチについてです
どうやらML360が始まる前に三原さんが出てきて説明したようですね。
帰宅後、調べたら9月に出す予定だとか。
パッチ制作中に、「有料版の完全版を出す」と言われてましたが容量の問題上無しになったようです。
近日、詳しい情報はインターネット上で発表するとのことです。
一方その頃私はと言うとクラブセガでコンフィデンシャルミッションやってました。てっきりML360で発表すると思ってましたから・・・
これにてレポを終了致します。ケイブ祭りレポなのにゲーセンについての書き込み等でごっちゃになってしまいましたが、最後まで読んでくれた皆様ありがとうございました。
徹夜はする気がないので始発で行きました。
始発ですので、早めに寝たのですが暑くて結局起きる予定の4時まで起きてました。その後、風呂に入って支度。
始発に乗るために朝5時に家を出発。

AM:5:00
駅のホームを見ると、あきらかコミケ組の人たちがウヨウヨいます。
東西線で秋葉へ行くので、茅場町で日比谷線に乗り換えますがコミケ組も日比谷線乗り換えですので一斉に降ります。
もう、ケイブ祭り組とコミケ組がごっちゃ状態です。
乗り換えた後、電車が来たのですが間違えて中目黒行きの電車に乗りそうになりました。急いで反対ホームの方へ向かったら・・・
あれ?俺一人?
そうですよね。みんなコミケだもんなぁ・・・
そして5時45分に秋葉到着。

早朝のヨドバシ
UDXビルへ向かうと・・・
おい、UDXビルの橋に人が収まりきれなくて駅の中まで列ができてるぞ
コミケと比べればそれは小さなイベントですが、STGを作ってる会社のイベントと層も限られたイベントでここまで行くのは凄い事だと思います。
列に並んで何とか整理券ゲット。写真撮り忘れてしまいましたが40番台でした。でも12:00からグッズ購入可になるんですよね。
というわけで、一旦解散。
すると皆近くのマックへ行くではありませんか。なので殆どがケイブ祭り組でした。
早速朝食のホットドックを食べ、PSストアで落とした無印蜂やってました。隣の人はDSケツイやってましたが。
中にはオフ会(?)みたいな感じで集まってる人もいましたね。
ええ、私はぼっちですよ。ま、これが普通だと思うのですが・・・
7時にマックへ行き9時まで待機していると店内アナウンスで「長居行為は他のお客様にご迷惑になりますので~」ということで出る事に。
しっかし朝10時になるまでは、さすがの秋葉原も暇ですね。幸いゲーマーズが9時過ぎに開店していたので一階のフロアを見てました。
が、買う物は無かったのであまり長居はできませんでした。結局、UDXの待機可能スペースに座って10時になるまで待っていました。
9時55分頃にタイトーステーション待機。開店後、整理券の指定時間が来るまで時間を潰す為にゲーセンでブラブラしてました。
ドンキの方のレジャランいったら、池袋GIGOで消滅したTODが置いてあったので速攻プレイ。

2.3面は飛ばしました。
とりあえず1コインクリアしたので記念カキコできるかなと思ったらできました。
残念ながら一位は取れず三位という結果に。いつもは三面以外全部やるのですが、いずれ全面制覇してみようかと思います。
ちなみに今回、ストロングスが最初のワードですぐ攻撃してきたのでなぜか攻撃を受ける羽目に。またミスタイプが許されないマジシャン戦で体力を奪われ五面クリア後は体力が1でした。なんとか五面クリアでのスコアボーナスでライフ1が与えられましたが、魔の六面MISSION1(ノーマル台はほぼ達成不可能)で一ダメ受け残りは1に。
そのままクイズ戦であるタワーに突入するも、なんとか一問も間違えることなく通過。
その後MISSION2でライフ1が与えられラスボス戦へ。
第二攻撃パターンでストレングスを召還してきましたが、なんとか通過し奇跡的にクリアしました。実は、ラスボスのエンペラー戦でスコア載ると自覚していたので100円を用意しておいたのですが使うことはありませんでした。
てか秋葉の弐寺ってファンファン除いて液晶なのね。しかもレジャランはヘッドフォン付きでした。
さて、そろそろ指定の時間になりそうなのでUDXへ戻ります。
12時まではまだ少し時間があるので、中の方でどんな感じか見ることに。
開発日誌でも書かれてましたが、UFOキャッチャークジで特別賞を当てればイラスト色紙が貰えるそうです。
個人的にジュンヤー先生のキャスパー大佐が欲しかったですね。
というわけでやる予定だったのですが、係の人に「いくらかかりますか?」と聞いたら「500円です」と言われサイフの中確認したのですが、グッズで残りがわずかになってしまうのでビル下のUFJで落とそうとも考えましたが、後々一気に消えるのでその時用にとっておく為断念しました。
隣りには大復活のケイブ祭り版(ver1.51)が置いてあり、またその隣りにはXBLA版ぐわんげが置いてありました。UFOキャッチャーと大復活は凄い列でしたね。
奥の方へ行くと、イラスト展示コーナーとレゴブロックで[5]箱作ったりしたのが展示されてました。イラストノートも置いてあり、黙々と描いてる人達もいましたが画力が凄かったです。うん、私もああいう風に描いてみたいわ。
そして待ちに待った12:00。15分前に列の方に並んでいてくださいとのことなので11:14分に並ぶ事に。
紙を渡されて購入用紙に印付けながら並んでいると、ここで今回のグッズで虫ふた黒とデススマメガ黒の攻略DVDに収録された方が登場して生プレイを見るイベントが始まりました。(わっしょい 5.5周目)
巨大モニターがあったので普通に列から見れましたが、流石DVDに載っただけはあります。
よく、音ゲーをやってる人は「どんな目をしているのか」と思われているようですが、STGプレイヤーも同じ事が言えると思います。
見てると本当に、なぜ避けられるのかと不思議に思えてしまいます。
ちょうどグッズを買った所で4面をプレイしていたのですが、その時私はiPhoneアプリで配信される大復活を遊ばせていただきました。
iPhone版は通常と少し違い、ストロングタイプなどは無し。
またSMゲージが搭載され、敵に近づいて倒していくとSゲージが増加し、サイヴァリアみたいに敵弾にかする行為をするとMゲージが増加しスコアを稼ぐ事が可能です。
また、ハイパー状態になると移動ができなくなる代わりに機体の周りをグルグル円を描くとハイパーショットを四方八方にとばす事が可能。また、回していると画面真下にある蜂アイコンが変わっていき赤になると超極太レーザーを発射します。
というわけでiPhone版大復活のスコア選手権をやっていたので私も参加してみました。
まずは練習ということで、練習用iPhoneを渡されスタッフの説明を受けてプレイ。その後本番という流れに。
練習をしていたときに隣りで一緒に練習してた人がスタッフの人とケツイのアリスとエヴァンズマンのネタ的会話をしていたのを聞いて笑いそうになりました。ここは笑ってはいけんと必死で笑いを堪える私でした。
ってかCAVEがアドベンチャーゲーム出す予定ですがもしかしてケツイのやつやってもいいんじゃね~の?一部の層からは受けそうな気がするけど無茶過ぎるかもねぇ・・・
さて、結果はというと
下から数えた方が早かったです。つか、上位上限スコアより一桁足りないスコアとなってしまいました。社員になるのはまだまだ簡単にはいかないようです(笑
プレイは何回でも可能なので、みんな何度もプレイしていたんでしょうね。
ちょうど隣りでフリープレイゾーンがあり、iPadでガルIIができたのでやってました。勿論、即四面を選びマダラと遊んでました。(2面中ボス時のマダラ:・・・)
ちなみに、生プレイですが私がスコアアタックをやり終えた後にちょうどラーサが倒されてました。解説者がちゃんといたので、とりあえずプレイ映像は見れませんでしたが解説コメは聞いてました。
虫ふた黒の次はデススマです。見ててパワーアップの上手い使い方を学ばされた感じがします。
最後にティラノサタンLV999が出てきましたが、見ると瞬殺でした。ジルバ戦の方が長かったです(笑
生プレイも終わったので一回外出て、ML360が始まるまでHeyとクラブセガ行ってました。
Heyで何か盛り上がってるなと思ったらオーダインが入ったようです。
久しぶりに来たのですが、ナイトストライカーの筐体があったりしたのですがこれって前から置いてあったのでしょうか?
ニンジャウォーリアーズがあったのでやろうと思ったのですが、プレイしている人がいたので見てました。
普段、私は他人のプレイを見るよりはやる方が好きなのですが、なぜかココに来ると見るのが楽しいんですよね。
奥で弐寺をやっていたのですが、DPでBurning Heat!穴やったら無理皿あったりで余裕の撃沈でした。
しっかし、レジャランの弐寺筐体にHeyの右側弐寺筐体の皿が軽すぎてよく回ります。これマジで思いっきり回したらミラクルミーツのBSS地帯抜けられるんじゃないの?
そして隣のクラブセガへ遊びに行くと階段にもの凄い列が。どうやらガンダムの新作ロケテで行列ができていたようです。そういえば、朝10時前にクラブセガ前に行列できてたけど、あれってガンダムだったのか。
DIVA ACをやりに行くと6台もあってびっくり。のち二台が晒し台でしたが、普通の台でプレイ。
並んでるときにカッコつけながら叩いてた人いたけどもの凄いクラッシャーでおいおいと思いました。たしかDIVAのボタンって一個がポップンより高いって話聞いたんだけど、壊したら弁償代凄いんだろうな。
同フロアには懐かしい物が。まずコンフィデンシャルミッションが遊べた事ですね。タイクラ、ハウスオブザデッド当たりが人気過ぎてあまり目立たなかったと思います。私はダイエーの小さいゲームセンターに置いてあったのを見てからよくやってました。
一応1コインクリアはしたことがあるので、今回もそれを目標にやってみましたが最後の三面で民間人を撃っちゃって終わりました。
次にアウトラン2SPがあったのでプレイ。勿論ハートアタックモードです。
一応左→左→左→左→右 ルートでクリアしました。22位でスコア登録できたのでTOMの名前で入れておきました。
時間が三時を過ぎていたのでそろそろケイブ祭りの方も動きがあるだろうということで向かったら、すでにML360の準備が完成していました。
なんとか始まる前だったのでギリセーフといった所でしょうか。
そして始まったML360。前回はインターネットからの視聴でしたが今回は本会場で見てました。
私は後ろの方から見てました。
それにしても今回も、色々と発売予定ソフトを発表しましたがビックサプライズ過ぎましたね。
すでにファミ通の方で書かれていますが、まず初めに箱○で大復活1.5が11月25日に発売予定となりました。
そして次はピンクスゥイーツです。
電車で少し行った所にぐわんげと一緒に置いてあって一回だけやったことがあります。が、今は置いてあるのかはわからないので、こういったあまり置かれなくなったSTGを移植するのはありがたいことですね。
そして次はむちむちポーク!です。むちポが公開される前に、会場で合図が行われ発表されたのでこれの反響はかなりでかいと思います。
そういやむちポって筐体を見たことが無いです。
ちなみにピンクとむちポはセットで春に発売です。しかし、キャラの格好からしてCERO A は無理でしょうね。
セクシャルあたりに引っかかりそう・・・。ぐわんげは血でひっかかったようですし。
そして誰もが驚いたのがフィーバロンですね。
といっても、プラットホームが未定なので何で出すかわからない状態なのですがね。
まぁ、会場のプロデューサー達の会話やフィーバロンを何のコントローラーで動かしてたか等を見ていた人はもうコレしかないだろうと思いますが。
うん、この調子でプロギアも・・・って言いたい所ですが、プロギアは版権がカプコンですしカンブリアを見た限り移植は難しそうな雰囲気なんですよね。
やはり遅すぎた としか言いようがありません。
お次は浅田Pに一日密着。
事前にCAVE本社で浅田Pに一日密着したのを流していたのですが、まぁいろいろとツッコミ所満載です。特に冷蔵庫はね・・・
最後は前回同様、会場、インターネット視聴ユーザー、各プロデューサーへのSTGに対するアンケートでした。
最後のアンケートが脱衣シューについての話だったからなのか、会場からも笑いがでてましたね。
CEROZのシューティグってマジどんな感じだよ って感じでした。
もしかして、脱衣アリで脱衣後のトドメをバトルドーム風に言うと
相手のピーにシュゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
って感じになるの?まぁ、このブログは18禁サイトではないのでこれ以上は言いません。
ビッグコア:・・・
そういや同人で出てる夜光蛾って18禁STGでしたね。アレは確かクリア後の褒美がアウアウでしたっけ?
でもあれって敵がもの凄いグロいんですよね。KONAMI名物脳味噌なんてへでもありません。同サークルで出ているHELLBOUNDのボイン戦艦には吹いてしまいますが・・・
というわけで、今回のケイブ祭りは終了。陽射しもそこまでなかったので比較的安全なイベントとなりました。
戦利品

開発日誌ぼりゅ~む.04は今回のグッズを購入した際に貰えるやつです。赤い刀、XBLA版ぐわんげ、制作するかもしれないと言われているアドベンチャーゲームについて書かれています。
バングルはEVAC社のロゴになっています。どうやらEVAC社では社員は必ず付けなくていけない物だとか(笑
タグは蜂、大往生、大復活の3verがありましたが私は蜂版を買わせてもらいました。大佐仕様となっています。ただ、コレなんですが申し込み用紙を出した時に「在庫が少ないので、購入するときに売り切れてしまう場合があります」と言われたので、もしかして買えないのか?と思いましたが、なんとか買うことができました。
ケツイの倍率チップシールはテンキー用です。いずれ自分のPCキーボードにつけたいと思います。

表

裏
今回のイベントで真っ先に目を付けた賞品です。大復活タンブラーです。
前にとらのあなで貰ったプラ製タンブラーにヒビが入ってしまったので購入しました。ステンレス製なので頑丈ですね。
文字が黒と白の2つがありましたが、比較的見やすい黒を選びました。
ただ、裏の文字「未確認敵機接近」が潰れてしまっているので見にくいです。
よ~く見ると自機左下にボムアイコンがしっかりあります。

赤い刀のポスターです。

ケイブSTGヒストリーTシャツです。サイズがでかく肩幅が広いので普通のハンガーだと後ろの字がヨレてしまうので着物用ハンガーでの撮影です。
首領蜂から始まり、次回作の赤い刀までのケイブシューをリストにしてプリントされています。
よく見ると2作品ほどボツになったのがあります。

文字拡大
~欲しかったけどお財布の都合上買えなかった物~
ケイブシューティング史
倍率チップ[5]リング
のれん男「オールスターズ男湯」
のれんは、真下にでかくマダラ、真上に大佐と私的に反則な位置に置いてあるのがなんとも言えません。
果たして次回のケイブ祭りはどんなトンデモ商品が出てくるのでしょうか?
そういえば、ML360の商品CMでケツイの絆パンツが紹介された時「男汁~ほしぃぃぃい」って宣伝してたけど一歩間違えれば危ない宣伝と化してましたね(笑
まぁ、前回のレコTシャツもシャツインすればレコの手が男の~とか言ってましたが・・・
午前中にケイブ総合スレ(避難所の方)にアクセスしっぱなしだったのでイベントの途中でバッテリーが死んでしまいました。
Twitterで知り合った人も、イベ会場にいたようですができれば会ってみたかったです。
わっしょい5.5周目が始まった時は携帯バッテリーが既に1だったので、他にも写真を撮りたかったのですが無理でした。非常に残念です。
ちなみに、イベ終了後トイレへ向かう途中、浅田Pがスタッフの方と話していたので横を通り過ぎたのですが浅田Pの身長が予想よりでかくてビックリしました。私が178ぐらいなのですが、浅田Pもそれぐらいでしたね。
あれ?何か一つ重大発表を忘れてるような・・・
大往生黒のパッチについてです
どうやらML360が始まる前に三原さんが出てきて説明したようですね。
帰宅後、調べたら9月に出す予定だとか。
パッチ制作中に、「有料版の完全版を出す」と言われてましたが容量の問題上無しになったようです。
近日、詳しい情報はインターネット上で発表するとのことです。
一方その頃私はと言うとクラブセガでコンフィデンシャルミッションやってました。てっきりML360で発表すると思ってましたから・・・
これにてレポを終了致します。ケイブ祭りレポなのにゲーセンについての書き込み等でごっちゃになってしまいましたが、最後まで読んでくれた皆様ありがとうございました。