いよいよ明日はエアガイツ第二次世界大会 - 2015.01.10 Sat
ついに明日はエアガイツ第二次世界大会が行われます!!
物凄い緊張します。対戦会はなんどか出たことありますが、世界大会と注目される大会はTOD2004を除いて初です。
本番にくっそ弱い私なので、明日は悔いの残らないような試合を目指したいと思います。
大会の中継はこちら↓↓↓
http://www.ustream.tv/channel/mikado-00
「おまえらみんなエアガイツ世界大会中継を見るのだ!」
物凄い緊張します。対戦会はなんどか出たことありますが、世界大会と注目される大会はTOD2004を除いて初です。
本番にくっそ弱い私なので、明日は悔いの残らないような試合を目指したいと思います。
大会の中継はこちら↓↓↓
http://www.ustream.tv/channel/mikado-00
「おまえらみんなエアガイツ世界大会中継を見るのだ!」
スポンサーサイト
1月11日はエアガイツ世界大会 - 2014.11.13 Thu
まさかエアガイツの全国大会が開かれるとは思わなかった
と驚いてる私です。
去年あたりから高田馬場ミカドでフリープレイ対戦会が行なわれており、自分も行ける時は参加していました。そこからミカドはエアガイツブームが発生し、ミカドの各季節に行われる「超人オリンピック」という大会ではエアガイツがメインイベントとしてこれまで何度も行われてきました。
この大会に関しては1回だけ都合が合わず不参加になってしまいましたが、それを除けば全て参加していました。
参加人数も30人オーバーという盛り上がりを見せているエアガイツですが、これがなんと1月11日に新宿ネイキッドロフトにて世界大会が行われることになりました
調べたところによると、エアガイツが稼働した当時は世界大会が行われたようですが、参加者が満員数の半分しか集まらなかったらしく、大会もそれ以降行われていなかったようです。
しかし、今では関西でもエアガイツ有志のおかげで定期的に対戦会が行なわれていたり、ミカドの超人オリンピックではいろんな地方から参加してくる方もいました。
果たして1月11日の世界大会ではどのぐらい集まるのか。楽しみです。
ちなみに私も長野エアガイツerとしてエントリーは済ませてあります。超人では悔いの残るプレーがあったりしたので、落ち着いてプレイし成績を残したいところです。
また12月27日(土)にはミカド冬超人オリンピックのメインイベントにエアガイツが種目として出ております。そちらも参加するので世界大会に繋がるプレーを心がけたいところです。
------そもそもエアガイツとは?------
武蔵伝やチョコボ2を持っている人ならお分かりだと思いますが、武蔵伝のおまけディスクにFF8の体験版と一緒に入っていた格ゲーです。
FF7のキャラ(アーケード版ではクラウド、ティファ、レッド13。家庭用ではセフィロス、ユフィ、ヴィンセントが追加)が出ている格ゲーをウリにした作品であり、開発は
ただ、知名度はAC版<家庭用版 なので、エアガイツがAC版として稼働していたことを知っている人はその中でもごくわずかだと思われます。(実際私が知ったのもつい最近のことです)
操作は、フリーランの3D格ゲーであり、地形を利用した戦い。アイテムボックスを相手にぶつけて出てきたアイテムでドーピングしたり武器を投げてダメージを与えたりとやりたい放題の格ゲーです。
しかし、上手い人がやると鬼ごっこでゴリ押し戦闘ではなく、相手との間合いをしっかりとり、相手の攻撃をガードしたらタイミングよくあるボタンを押してカウンターをしたりと全くの別ゲーになります。
どんな感じかは、ニコ動でエアガイツの対戦会動画がいくつかあるので見てみるといいでしょう。ちなみに、TAS動画も存在しますが、あれは気にしない方向でw
MGS GZ買いました - 2014.03.24 Mon

MGS GZ買ってきました
発売日の次の日買ってきました。ちょうどゲオで広告の品になっていたのでアマゾンと同じぐらいの値段で買えました。
続編であるVの序章という形なのでメインストーリーはプレイした人も口を揃えて言いますがかなり短いです。
初プレイ時はムービー視聴合わせて1時間半ぐらいでクリアできました。MGS2のタンカー編より短いです。
これに関しては小島監督も「そんなに時間をかけなくてもクリアできる量」と公言していますが、本当に面白いのはクリア後。
MGS2のクリア後に1で登場したナスターシャが書いた記事を読むオマケがありましたが、これと似たような事がGZではテープを集めると色々と裏話が聞ける仕組みになっています。
自分はまだ全部集めてませんが、聞いているだけでもかなり面白いです。
またサイドオプスといい、舞台はGZと同じところだがもしこんな任務があったら・・・というシチュエーションでいくつかのミッションがあります。
特に面白いのが諜報員奪還。作戦開始前のミラーとの会話で「それを超える最重要人物だ」と聞けますがこの諜報員の正体がなんと・・・
銃で応戦しますし、車も運転しますし運転に関してはミラーも関心していて笑ってしまいました。
そしてSランクでクリアするとありがたいお言葉が
まだMGS1ネタを取り込んだデジャヴミッションは開放していないので早く開放したいですね。色々と小ネタがあり事前情報は聞いているので楽しみです。
メインストーリーの方ですがEDがかなりの衝撃でした。これピースウォーカーから始めた人はかなりの衝撃を受けるかもしれません。
また、続編への予告ムービーがかなりの出来でまるで海外映画の予告を見ているかのような雰囲気でした。
早くやりてぇぇぇぇぇぇとなりますが、発売日未定なのが更に焦らしてくる所といっても過言ではないでしょう。
今作はオープンワールドなMGSと言われてるだけあってマップの読み込み等は一切ありません。アサクリやGTAをやっている感じでした。
敵もかなり手ごわくなっており、無能と言われたゲノム兵よりはかなり手ごわいです。あと麻酔銃が至近距離からじゃないと一発で眠ってくれない所が悲しい所。MGS2の麻酔銃ってかなりの有能武器だったんだなと思いました。
アマゾンレビューを見ると「有料体験版」という意見がありますが、自分はオマケも全部合わせれば値段的にはいいかなと思っています。
本編だけをプレイという観点からみるとそう言われても仕方がないと思われますが。。。
オマケ
やっぱり無能だった・・・
PS4戻ってきました - 2014.03.24 Mon
修理を出した日からだいぶ経ちましたが、無事PS4が戻ってまいりました。
前回の書き込み後修理を出そうとしたのですが、サポセンと色々とやり取りがありまして即修理というわけにはいきませんでした。
流れはというと
サポセンに問い合わせる(時間外なのでメール)→指示されたやり方で修復を試みる→直る気配がない(というか電源つくけど起動すらできない)→次の日サポセンに問い合わせ→専門スタッフが不在の為次の日にソニー側から電話しますと言われる→次の日ソニーから電話→内部故障と認められ修理へ
次の日電話しますと言われたとき「今日中に対応できますか」と聞いたが明日になりますと言われました。普段でしたら「そうですか、わかりました」で答えますが流石に買って2回起動して壊れたもんですから多少噛み付いて見ました。
twitterでエゴサしてみると自分と同じ症状の人が何人か見られたのでソニー側にかなり問い合わせが殺到していたんだと思われます。
結局買ってから約1週間はお預け状態に。ちなみに修理だして3日ぐらいで戻ってきました。ここでびっくりしたのが、本来なら新品と取り替えと行くようですが在庫が無い為、修理をだして返送という形になったことですね。
たしかにアマゾン見ても定価より上回っており、PS4の売れ行きも好調で生産が間に合わないようです。
前回の書き込み後修理を出そうとしたのですが、サポセンと色々とやり取りがありまして即修理というわけにはいきませんでした。
流れはというと
サポセンに問い合わせる(時間外なのでメール)→指示されたやり方で修復を試みる→直る気配がない(というか電源つくけど起動すらできない)→次の日サポセンに問い合わせ→専門スタッフが不在の為次の日にソニー側から電話しますと言われる→次の日ソニーから電話→内部故障と認められ修理へ
次の日電話しますと言われたとき「今日中に対応できますか」と聞いたが明日になりますと言われました。普段でしたら「そうですか、わかりました」で答えますが流石に買って2回起動して壊れたもんですから多少噛み付いて見ました。
twitterでエゴサしてみると自分と同じ症状の人が何人か見られたのでソニー側にかなり問い合わせが殺到していたんだと思われます。
結局買ってから約1週間はお預け状態に。ちなみに修理だして3日ぐらいで戻ってきました。ここでびっくりしたのが、本来なら新品と取り替えと行くようですが在庫が無い為、修理をだして返送という形になったことですね。
たしかにアマゾン見ても定価より上回っており、PS4の売れ行きも好調で生産が間に合わないようです。
PS4届きました。が・・・ - 2014.02.22 Sat
http://tomiidx.blog79.fc2.com/blog-entry-353.html
日本でPS4予約開始した初日、必死でソニーストアとヨドバシを往復しながらどちらで予約取れるかPCで格闘した日からだいぶ立ちました。
発売日である22日から二日前の20日にヨドバシから発送メールが来たので発売日である今日、ちゃんと届くことができました。

買ったモデルにはカメラはついていません。
接続もしっかりしたところで起動して色々と設定などをやったところでPSNストアを覗いていると・・・
突然、ピーーッというビープ音(ドリキャス起動の音に近い)と共に画面が縦縞の乱れになり数秒後強制的に電源が落ちました。
突然の出来事に嫌な予感をしながら再度電源をつけるもののライトがつくだけで画面は一切映りません。
この時サポートセンターへ電話で問い合わせしたところ、「本体に熱がこもっている関係で電源が入らなくなった」ということで一度熱を冷ましてから再度つけてください と言われました。
現状ではこれしか手のうちようがないので言われるがままに放置して熱を冷ましてました。
ちょうど一時間したあたりで本体を触ってみると、たしかに熱かった部分はしっかり通常の状態になっていました。
起動してみるとちゃんとついたので、さっきの起動ができないのは熱が原因なのか。と解釈していました。
ロンチタイトルの本命はウォッチドッグスな自分。しかし発売日延期になり現段階ではいつ出るか不明です。そんな中、雑誌で知ったRESOGUNという横STGゲーム。これに目が行きウォッチドッグスまでの繋ぎにしたいなと思っていました。
ちょうど初回キャンペーンで3ヶ月PS+が無料で体験できるということなので登録してみると+限定無料配信ゲームがRESOGUNでした。
てな感じで、無料でRESOGUNをダウンロードして遊んでみました。
が、ここでいきなり先ほどと同じ縦縞模様の現象が・・・
しばらくしてから再度接続し、電源を入れてみるもののつきません。
ここで本日二度目のサポセン問い合わせ。
こちらでは「本体のケーブルを再度抜き差しし、その後起動ができたら初期化をする」と案内されたのでその通りにやってみました。しかし、起動すらしないので初期化なんてできるわけねーだろww状態でした。
ここで、この現象(起動はできるがブルーライトが点灯しただけで画面が表示されない)を調べてみると、先行販売であるアメリカ側などでこれと同じ現象に遭遇した人がいました。
ここで初めて初期不良だと確信しました。
ということで、サポートセンターへ修理の相談をメールで送っておきました。残念ながら時間的に明日以降になりそうです。
PSP1000の初期型もボタンハマりなどで修理だしたのが人生初の初期不良というわけですが、PSPですらかなり経ってからの修理に対しこちらは1時間もしないうちにいきなり初期不良に遭遇したので非常に凹んでおります。
箱○も電源アダプタの初期不良で修理だしましたがこちらは二ヶ月ぐらいだったと思います。ちなみにPS3に関しては二代目モデルですが、未だに故障はありません。
ちなみに今回の不具合は通称「ブルーライトデス現象」と呼ばれてるようです。
それと、電源の入れ方ですが本体側の電源ボタンを触れてもブルーライトがつくだけで映像は映らないのに対し、コントローラー側で電源をつけるとなぜか映像が入るという謎現象にも遭遇しています。
日本でPS4予約開始した初日、必死でソニーストアとヨドバシを往復しながらどちらで予約取れるかPCで格闘した日からだいぶ立ちました。
発売日である22日から二日前の20日にヨドバシから発送メールが来たので発売日である今日、ちゃんと届くことができました。

買ったモデルにはカメラはついていません。
接続もしっかりしたところで起動して色々と設定などをやったところでPSNストアを覗いていると・・・
突然、ピーーッというビープ音(ドリキャス起動の音に近い)と共に画面が縦縞の乱れになり数秒後強制的に電源が落ちました。
突然の出来事に嫌な予感をしながら再度電源をつけるもののライトがつくだけで画面は一切映りません。
この時サポートセンターへ電話で問い合わせしたところ、「本体に熱がこもっている関係で電源が入らなくなった」ということで一度熱を冷ましてから再度つけてください と言われました。
現状ではこれしか手のうちようがないので言われるがままに放置して熱を冷ましてました。
ちょうど一時間したあたりで本体を触ってみると、たしかに熱かった部分はしっかり通常の状態になっていました。
起動してみるとちゃんとついたので、さっきの起動ができないのは熱が原因なのか。と解釈していました。
ロンチタイトルの本命はウォッチドッグスな自分。しかし発売日延期になり現段階ではいつ出るか不明です。そんな中、雑誌で知ったRESOGUNという横STGゲーム。これに目が行きウォッチドッグスまでの繋ぎにしたいなと思っていました。
ちょうど初回キャンペーンで3ヶ月PS+が無料で体験できるということなので登録してみると+限定無料配信ゲームがRESOGUNでした。
てな感じで、無料でRESOGUNをダウンロードして遊んでみました。
が、ここでいきなり先ほどと同じ縦縞模様の現象が・・・
しばらくしてから再度接続し、電源を入れてみるもののつきません。
ここで本日二度目のサポセン問い合わせ。
こちらでは「本体のケーブルを再度抜き差しし、その後起動ができたら初期化をする」と案内されたのでその通りにやってみました。しかし、起動すらしないので初期化なんてできるわけねーだろww状態でした。
ここで、この現象(起動はできるがブルーライトが点灯しただけで画面が表示されない)を調べてみると、先行販売であるアメリカ側などでこれと同じ現象に遭遇した人がいました。
ここで初めて初期不良だと確信しました。
ということで、サポートセンターへ修理の相談をメールで送っておきました。残念ながら時間的に明日以降になりそうです。
PSP1000の初期型もボタンハマりなどで修理だしたのが人生初の初期不良というわけですが、PSPですらかなり経ってからの修理に対しこちらは1時間もしないうちにいきなり初期不良に遭遇したので非常に凹んでおります。
箱○も電源アダプタの初期不良で修理だしましたがこちらは二ヶ月ぐらいだったと思います。ちなみにPS3に関しては二代目モデルですが、未だに故障はありません。
ちなみに今回の不具合は通称「ブルーライトデス現象」と呼ばれてるようです。
それと、電源の入れ方ですが本体側の電源ボタンを触れてもブルーライトがつくだけで映像は映らないのに対し、コントローラー側で電源をつけるとなぜか映像が入るという謎現象にも遭遇しています。